webproduct-lab

WEB制作を中心にSEOやマーケティングなど色々と語ります

無料送金アプリ「kyash」を使ってみました!請求・送金の方法について

無料送金アプリ「kyash」を使ってみました!請求・送金の方法について

こないだ個人間で請求・送金することができる割り勘アプリ「paymo」をご紹介しました。CMも話題を呼んでいるようで大々的にプロモーションを行っていますね。

www.webproduct-lab.com

このアプリは1年間で700万ダウンロードを目指しているそうで、実際に使ってみましたが非常に簡単に送金を行うことができます。

そんな中、新たな個人間送金アプリ「Kyash」というpaymoにも似たアプリが登場しました。(法律的なしがらみの関係上、無料送金アプリという前提です。)こちらも規模が大きく10億円もの資金を調達したとの記事も拝見しました。

では今回はこのKyashの使い方などについてご説明したいと思います。

続きを読む

Webアイコンフォント「Font Awesome」の使い方と注意点について

Webアイコンフォント「Font Awesome」の使い方と注意点について

Webアイコンフォント使ってますか?

Webフォントの中でも画像を使わずにリストマークなどにアイコンを表示することができる“アイコンフォント”は、レスポンシブデザインのようなサイズが異なる場合でも荒くならないので便利ですよね。

そんなWebアイコンフォントには様々な種類が公開されていますが、特に「Font Awesome」を使用している方が多いのではないでしょうか?

ということで今回はこの「Font Awesome」の使い方とちょっとした注意点についてご説明してみたいと思います。

表示されない…!と思ったら確認してみてください。

続きを読む

Googleが事実チェック機能を導入へ!

Googleが事実チェック機能を導入へ!

先日、下記の記事を拝見しました。
この記事によるとGoogleは、Googleニュースに事実チェックを導入し、その記事の内容についての真偽をユーザーにとって有意義なものとして表示していましたが、それが新たにグローバルかつ検索結果のページにも表示されるというものでした。

jp.techcrunch.com

この記事の元はGoogleのこちらの記事に記載されています。
私もGoogle翻訳を利用して記事を確認してみました。

blog.google

そして、実は私もこちらの記事でGoogleが記事の真偽が理解できないことが問題だったことを書きました。難しい問題ですが、記事を読むユーザーにとっては重要ですからね。

Googleがコンテンツの真偽までを見極めることができなかったということが大きく印象に残りました。

www.webproduct-lab.com

では、今回はGoogleの事実チェックがどういったものなのか?今後どのように利用されていくのか考えてみたいと思います。

続きを読む

はてなブログのAMP用ページにCSSを設定してみました!

はてなブログのAMP用ページにCSSを設定してみました!

はてなブログのAMPページに別途CSSを設定することが可能となりました。

staff.hatenablog.com

私もAMPページを導入していたので、さっそくどんなものか試してみたいと思います!

続きを読む

CSSでテキストの横に線を引く方法について

CSSでテキストの横に線を引く方法について

サイトやブログを管理していて、テキストの左右に線を引きたい時ってありませんか?
実はこれCSSで表現することができます。

その方法は何通りかあるようですが、今回は個人的にいつも使っているFlexBoxというCSSを使った方法をご紹介したいと思います。

ちょっとした見せ文字や、見出しなんかに使うと印象が変わりますので、ぜひ使ってみてください。

続きを読む
Copyright © webproduct-lab ALL RIGHTS RESERVED.