webproduct-lab

WEB制作を中心にSEOやマーケティングなど色々と語ります

デジカメ撮影後のかんたんRAW現像のコツ -個人的まとめ

f:id:yuki53:20150829002603j:plain

私はデザインの仕事をしてきて、入稿データなどの写真素材の構図を色々と見てきました。すると、自然にデジカメにもハマり、自分でも撮るようになり、現在メインでPENTAXのK-5を所有しています。

PENTAX デジタル一眼レフ K-5ボディ K-5BODY

PENTAX デジタル一眼レフ K-5ボディ K-5BODY

 

 

そして、よっぽどの理由がない限り、撮影時は全てRAWで保存しています。
それは後でセレクトして補正するためです。
RAWとは、簡単に説明すると「生データ」の意味で、色の情報をそのまま保存している状態です。
そのためファイルサイズも大きく、黒つぶれ・白飛びさえしていなければ、後で画質を保ちながら、ある程度補正することができます。(jpgだとノイズが出ます)

そのRAWデータの色などを補正してjpgに書き出す作業をRAW現像と呼びます。
しかし、キレイに残せるからといって、セレクトしても数十枚、数百枚となってしまう場合には現像作業に時間がかかってしまいます。
そんな時に、私なりに最低限これだけはやっておきたい現像項目をまとめてみたいと思いますので、もし宜しければ参考にしてみてください。

ちなみに私は現像ソフトはCameraRawを使っています。
どのメーカーの現像ソフトも扱う項目は同じですので、RAW撮影に対応したデジカメをお持ちなら、まずはお使いのカメラメーカーの現像ソフトを使って現像してみてください。

ホワイトバランスの調整

まずはホワイトバランスを調整しましょう。
これは実際の雰囲気に合わせる必要も無く、自分が表現したいものに近づけるように補正してみてください。

f:id:yuki53:20150828224812j:plain

ホワイトバランスを補正すると雰囲気が変わるのがわかると思います。
私はいつも後で現像するので、カメラのホワイトバランスは常にオートで撮っています。

色転びしているようなら「色かぶり補正」で調整します。

 

露光量の補正

次に露光量を調整します。
ヒストグラムを見ながら白飛びしないように調整しましょう。

f:id:yuki53:20150827234725j:plain

ヒストグラムの見方は難しくありません。
簡単に説明すると、どの色がどれくらい出ているかといった感じです。
ヒストグラムが右から出てしまった場合、オーバーになっているということになります。
この写真の場合は、白飛びしても問題ない所があるので、その辺を考慮して調整します。

 

その他補正

その他、写真によって「白とび補正」や逆光など明るさの足りない場合に「補助光効果」、写真に締まりが欲しい時などに「黒レベル」や「コントラスト」、全体的な色の調整に「彩度」を補正したりします。

f:id:yuki53:20150828233331j:plain

私は、RAW現像といっても、ほぼホワイトバランスと露光量、気になって、色相・彩度を調整するくらいです。
もちろん、大事な写真はディティールを詰めて補正します。

 

かんたんRAW現像のコツまとめ

RAW現像と聞くと少し敷居が高く感じられるかもしれませんが、全く難しくありません。要点を押さえて慣れておけば、撮りっぱなしの写真を見ると何を補正するべきなのか?がわかってきます。
カメラ上達のためにも、ぜひRAW現像に触れてみましょう。

 

余談ですが、今回の記事を書いている途中にこんな記事を目にしました。

digicame-info.com


機会があればキヤノンに移りたいと思っていたのに。。
ちょっと揺らぎますね。。

Copyright © webproduct-lab ALL RIGHTS RESERVED.